【書評】「点と線」の面白さについて考えてみる

こんにちは,彳亍です.(*´з`)

 

折角なので,読了した本も記録していこうかと.

 

他にも本のレビューを書いていらっしゃる方々の足もとにも及ばないかもしれませんが,少しでも読んでみたいな,という気持ちになってくれたらうれしいです.

 

点と線 (新潮文庫)

点と線 (新潮文庫)

 

 

松本清張作品は「ゼロの焦点」を読んだきりなので実はこれで二作目.

 

何故今までつけなかったのかと後悔するほどの素晴らしさで,読み応えもありました.

 

「昭和」を感じさせるミステリー

クリスティとコナン・ドイルは軽くかじっている自分ですが,松本清張の作品はこれぞ日本のミステリー!という感じの和風な内容でした.

 

本作品は連載開始が昭和三十二年だそうですが,本編には時代を感じさせるフレーズが沢山出てきます.

 

例えば「電報」や「特急<あさかぜ>」など今ではなくなってしまったものばかり.

 

でもそんな懐かしい単語を作中に織り交ぜることで,時代を経て後から見返した時,当時の背景を連想することができるのも魅力ですね.

 

松本清張はもしかしたら,あえてそれを見越して書いていたのかもしれませんね.

 

単純に見えて恐ろしく緻密なトリック

あまり突っ込み過ぎるとネタバレになってしまうので,多くは語りません!笑

 

推理小説の魅力と言えばもちろん犯人は誰なのかを読者自身が推理することでしょう.

(ジブンは途中で面倒になって投げ出す時もありますが...!)

 

前述のとおり,クリスティーやドイルを読んでいる身からすると,この「点と線」は私たち読者に比較的理解しやすいように作られていると感じました.

 

登場人物も他の推理小説に比べて少なく,また主人公の刑事が事件を少しづつひも解いていくので,読み手も途中でついていけなくなる,なんてことはないと思います.

 

ただしトリックが簡単なわけではありません!!笑

 

本作品に登場する犯人は恐ろしく頭のキレる人間です.

 

登場人物のアリバイも単純で完璧であり,まるで穴がないように思えました.

 

推理小説は物的証拠や心理戦など様々ですが,本作品は心理戦に近い「暗示」が肝になっています.

 

主人公の刑事が一歩一歩解決していき,あとから考えてみれば「まあそりゃそうか」と思えましたが,こんな緻密なトリックを考え付く松本清張は流石としか言いようがありませんでした.

 

状況がリアルなだけに,作中の暗示に引っかかってしまう方も少なくないんじゃないでしょうか.

 

おわりに

ポアロやホームズなどの名探偵シリーズも面白いですが,日本人だからなのか,こういう風な「社会派ミステリー」も読んでいて楽しい.

 

ミステリーはまだまだ奥が深そうです.

 

今回はこんなところで.ではでは(^_^)/